明日生きてるって、誰が保障できる?「永く」生きたかより、「良く」生きたかが大切

トピックス
スポンサーリンク

30代で突然亡くなったご主人の話

当院の患者様にはたくさんのことを教えられます。

どんな人も大切な家族や親族、友人を亡くした経験があるもの。

様々な経験から、人生で大切なことを考えさせられます。

 

先日施術させていただいた50代のご婦人は一人暮らし。

「子供も独立したし、好きな時間に好きなことができて楽だわ―」

と明るくお話していました。

 

施術しながら何気なく「ご主人はご病気だったんですか?」と聞いてみると、

「仕事中の事故で亡くなったの。機械の間に挟まれて・・・」という答え。

もう20年くらい前で、お子さんが5歳と3歳の時、

いつも通り「行ってきます」と明るい笑顔で出かけたはずが、突然の事故死。

その日から数日間の記憶が全くないと言っていました。

 

非の打ち所のない優しい人だったそうです。

奥さんを思いやる良い夫であり、休日はベッタリ子どもと遊ぶ良きパパ。

建設現場で働いていたご主人は、自分の操作ミスで帰らぬ人となってしまったのです。

 

明日ありと思う心の仇桜

「明日ありと思う心の仇桜 夜半に嵐の吹かぬものかは」

というのは浄土真宗の開祖、親鸞聖人のことば。

9歳で読んだ歌なんだとか。

幼い時に父母を亡くし、出家を願い出て得度したときのこと、

剃髪しようとしている姿を見た周囲の人が

「時間も遅いし明日にしてはどうか」と言ったときに返したのがこの歌だそうです。

(9歳でスゴすぎますよね)

 

明日咲いていると思っている桜も、夜に嵐が来て散ってしまうかもしれない。

明日に延ばさず、今日やって欲しいという意味です。

「明日は何をしようかな」と当たり前に思っていても、

何が起こるかは誰にもわからないのです。

 

 

健康オタクになり、「これを食べると病気になるかもしれない」なんて怯えながら生活していると、逆にストレスが溜まりそう。

「明日死んでも悔いはない!」というくらい今日1日を充実して過ごしたいものです。

 

「いかに永く生きたかではなく、いかに良く生きたかが問題だ」というのはローマの哲学者が言ったこと。

短命だと「かわいそうに」と言われ、100まで生きれば「大往生」というのが日本の常識。

しかし冒頭のご婦人は、成人したお子さんと共に今でもご主人を愛し続けています。

「かわいそう」というのは残された人に対する第三者の勝手な思い込みであって、本人達はそんなこと思っている様子はありません。

生前、精一杯奥さんを愛し、子どもさん達を大切に育てていたご主人だから、その命は今でも輝いています。

突然明日命を失っても、悔いのない日々を過ごしたいものです。

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
トピックス
スポンサーリンク