梅雨時期の体調不良は食事で改善!~「湿邪」からの養生法

健康
スポンサーリンク

梅雨入りすると体調不良になる原因は「湿邪」

梅雨時期に長雨が続くと、湿度が高くジメジメしますね。この時期は食中毒が多く、ダニやムカデなどの害虫が増えやすくなります。体が重だるくなり健康を害しやすいので注意してください。除湿を心がけましょう。

 

中医学では自然の気象変化を「風・寒・暑・湿・燥・火」の六気と表現し、これらが過剰になると「邪気」となって体に影響を及ぼすと考えます。雨が多くなる梅雨時期は「湿邪」が体のバランスを崩してしまうのです。

 

悩む女性

梅雨の湿邪がもたらす体調不良の特徴

この時期は気圧の変化が激しくなります。雨が続いたと思ったら急に暑くなり、雨の寒さと蒸し暑さに体がついて行けません。着る服を選ぶのも悩ましい時です。寒暖差と気圧の変化が体に大きなストレスを与えます。

湿気が多くなることで体に起こる異変は、中医学で脾胃といいますが、胃腸(消化器系)に多く現れます。食欲不振や胃のもたれに気をつけましょう。手足のむくみや頭痛、下痢、関節痛、残尿感なども湿邪の特徴です。

体内の水分代謝が悪くなると、女性の場合生理痛・おりものが増えるなどの症状も見られます。湿邪は重く、粘り気があるのが特徴です。

また、悩み事や心配事も脾気を傷めるます。くよくよしないことが大事ですから、ストレスの原因は早めに解決しましょう。

梅雨明けに向けてしっかり体調管理。食べ物で対策しよう

梅雨時期は脾胃(消化器系)を養うことがポイント。今は冷たいものや生ものは避けた方がいいでしょう。甘いものも湿がたまりやすいので控えめに。

穀物

脾胃の働きを良くするオススメの食べ物はいも類(里芋やじゃがいも)、鶏肉とうもろこし豆類(インゲン豆、大豆類)、しいたけなどを食事に取り入れてください。

 

山菜そば

むくみが出て体がだるく、食欲がない人は湿邪の影響で脾の運化作用が弱っています。豆腐や納豆などの大豆製品を食べましょう。薬味に生姜やネギを入れると良いです。かぼちゃらっきょう蕎麦もオススメ。

ジャスミン茶でリラックスしよう。

ジャスミンティー

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

スポンサーリンク
健康
スポンサーリンク